もうだめだぁ…おしまいだぁ…。<何 ごきげんよう。
クイズ番組の中でも難しい問題が出てくるのが好きなのですが、
難しいにもいろいろあると思ってまして。
漢字の読みや物の名前を答える問題は、知らなければ詰むだけで
逆転要素も何もなく、ただの記憶力勝負で見応えを感じません。
それよりも理由を考えさせたり、すぐには答えが浮かばなくても
徐々にヒントが出てきて思考を巡らせて答えを導き出すほうが
見る側も熱が入るし、一緒に解いていても面白味があります。
知識だけでなく思考力や応用力も問われるからだと思います。
ネット上で「最近の新人はそんなことも知らないのか」「○○も
知らないなんてファン失格」といった知識マウントを取っている
人をしばしば見かけますが、では自分はいつどこで知ったのか、
知る前はどう振る舞っていたか思い返してみたことありますか。
知識というのは「情報」に近いというのが最近の自論です。
知識があるかないかの違いはインプットがあったかなかったかの
差でしかない、という考えです。
たまたま自分が早く生まれたとか先に対象について触れる
機会があって知ることができたにすぎず、それしきのことで
まだ知らない人を見下してよい理由にはなりません。
また、知識だけでは実生活や社会で立ち行かないことも往々に
してあります。
ぼくは世の中にある仕事は全て問題解決(ソリューション)だと
思っています。
困っている人や悩みを抱えている人に対して、それを解消したり
手助けをして満足してもらうのが「仕事」です。
お腹を空かせた人がいるから食事を提供しよう、トイレが汚れて
嫌だという人がいるから清掃しよう、などなど。
そう、クイズ番組の中に限らず、世の中には「問題」があふれて
いるのです。
現実世界の問題は、学校のテストやクイズと違って答えや解き方が
わからないものも多くあります。
知識だけでは太刀打ちできない、といったときに求められるのが…
トートロジーな言い方になりますが問題解決能力です。
具体的にはさまざまな能力を組み合わせて解決を図るわけですが、
個々の場面において知識が必要なことは言うまでもありません。
知識と問題解決は車の両輪であり、何を知っているかだけでなく
それをどう生かすかを知っていることも同じく重要です。
応用を利かせていろんな問題が解ける、いろんな仕事がこなせる、
そうした特性を見極められるクイズ形式を好んでいるのでしょう。
0 件のコメント: