私を出張に連れてって。<そんなにのぞみ乗りたいんか ということでビーアンビシャス(挨拶)、ondです。なんていうか節目の日というか、ビーアンビシャスもそうですが今日からいろんな新しいことがはじまる日だったりします。大学も後期の授業がはじまったりするんでしょうか。南無。うちもそうなんですよ。そういえば私が追い出された卒業した翌年度からセメスター制になったんですよね。授業が完全に前期・後期にわかれるってやつ。それまでは半期のほかに通年の講義もあったんですが、これがもうたるいのたるいの。一年をとおして同じ授業に出つづけるのって、遊びたいざかり目移りざかりの大学生にとっちゃきついことでして。はじめは興味や意欲をもって登録とかするんでしょうけれど、だんだんあきてくるのね。そうなるともうつらい。しかも教授のほうも、年間の講義ってなるとなかなか計画を立てづらいのかなんなのか、どうしても中身がうすいというか間延びした授業になっちゃう。これなら短期集中でビシッとやったほうがいいわけで。
なので基本的には半期制マンセーなのですが、そうすると語学はどうなんでしょうね。うちそれまで語学の授業はたいてい通年だったんですけど、それでもなんつーかさ。正直な話、1年か2年講義うけててもそんなたいして上達しないじゃないですか。それとも私が不まじめだっただけですか。そうですか。…ああそうだよチャイ転したよヴァーカ!(何っていうか、なんで逆ギレしてんの) とにかく年間とおしてもこれなんだから、前期後期で小間切れにしちゃうとまとまった内容教えられないし、よけい身につかないような気がして。もう自分には関係ないこととはいえそこんとこ大丈夫なんでしょうか。むしろ語学とかやんなくてよし。<そこまでいわんでも
note
このブログを検索
人気の投稿
ラベル
ブログ アーカイブ
-
▼
2003
(285)
-
▼
10月
(26)
- シゾフレア・バーニング
- 玉砕ならいいんです
- 朝露と朝日を抱いて
- キープしたつもりがキープされ
- 炭におけない
- 私と挑んだ百二十日
- ブルーリベット
- メキメキ数字に強くなる
- 女は子宮で考えるんだ
- 断水時用ジャグジー
- 白鳥の湖ぜんぶやります
- ベイシングエイプのシャツ
- ちかっぱ入りよった
- 寄らば刺激的な大樹の陰
- ここに味方がひとりいるよ
- きれいにやろうとするといいことない
- そういうの、銀ブラっていうのかな
- 戦ジェレイダ
- 大人は騒いで乗り越えないよ
- いじり納め
- You're in the Nightruth
- 呼ばれて消えて
- 鞭牛に関するフォークロア
- 「吉野家」は、変わりはじめます
- すごいモアレ
- さつむらきょうこ?
-
▼
10月
(26)
0 件のコメント: