
滑り込みカラムーチョ。ごきげんよう。
職場で同僚のディスプレイ画面が見えたとき、ブラウザーに萌えゲーなどの広告が表示されていることがあります。
ごたいそうにGIFアニメーションで動いていて、脇目であってもどうしても目につきます。
今どきadblocker使ってないとか善人すぎる、と思いますがそれはさておき。
普通に業務の邪魔じゃね、と。(でたよ)
仕事に関係ないものが表示されるのは今やウェブサイトだけではありません。
広告つきアプリ、ウェブサービスのメール配信、抱き合わせインストーラーなどなど。
広告も、わざわざ別のページをはさんだり動画を視聴させたりと、時間を奪うものが増えています。
消せば済むゲームソフトとは異なり、こちらが望んでいないものを強制的に押しつけるのは明らかに妨害です。
もちろんそのようなウェブサイトやアプリを使う側の問題ではあるのですが。
どうしても使わざるをえない事情もあると思ってまして。
仕事でパソコンを使うことが当たり前になり、管理者からツールを指定されたり。
インターネットで調べ物しようとしたらアフィサイトを踏んだり。
すべてを自己責任で片づけるのは酷な状況になってきています。
自分は以前からウェブ広告のあり方に問題提起をしていまして。
仕事中うんぬんを抜きにしても、意図的に閲覧や操作を妨げる出し方はストレスやヘイトをためるだけにしかならないと思うのですが。
そこを折り合いをつけないまま、みんなが使うサイトやアプリに表示させれば金になる、とますます攻勢を強めている気がします。
禁止はできないにしても、ウェブ広告に業務を邪魔される経済的損失はいかほどか考えてもらいたいものです。
一方で、OSSが自分のユースケースに合っていないから不具合だなどといちゃもんつける人もいますし。
線引きが難しいのもその通りなのですが。
0 件のコメント: