ホワイトベース豆腐(ただの直方体)

2025/04/16

何様

なのは始まった。ごきげんよう。

テレビで昔ながらの豆腐屋が取り上げられているのを何度か見たことがあるのですが。
偶然にも共通していたのが、スーパーの充填豆腐をディスっていたことです。
あまりにも口を揃えたかのように言うものだから強く印象に残りました。

そういうとこやぞ、という感想しかありません。
自分たちの商品がなぜ売れないのか考えようともせずネガキャンするだけ。
充填豆腐のメーカーや小売店だけでなく、それを買っている消費者も批判していることに気がついていないのでしょうか。
未来の客になるかもしれない人にすら敵意をむき出しにする。
人が離れていくのは当然ですし、勝手につぶれてくださいとしか思いません。

世の中の多くの伝統的産業が、時代の変化を受け入れようとせず斜陽を迎えています。
需要があったって後継者不足で悩んでいるご時世なのに、未来のない産業に目を向ける人がいるとは思えません。
いい物を作れば売れる、なんて考えでは経営者失格。
かたや生き残っている老舗企業は、いずれも新たな業態や販路に手を広げています。
「変わらないために変える」ことの重要さをわかっているのでしょう。

関連記事

あまくだry: 花は咲く、修羅の如く

ソーシャル/購読

X Threads note
RSS Feedly Inoreader

このブログを検索

ブログ アーカイブ