果てしなく今さらかもしれませんが、Windows 7標準のIMEで
変換時におかしな挙動をするときがあることに気がつきました。
たとえば以下のような操作を行うと発生します。
- 「かがむ」と入力してスペースキーで変換する
- 「屈む」を選択し、BSキーで「屈」だけ残して削除する
- 再びスペースキーで変換すると、「くつ」の候補が現れる
というものなんですが。
入力したかなは「かが」なのに、一旦漢字にして再変換すると
別の読み方である「くつ」での変換に切り替わるという現象。
実際にやってみると違和感を受けるでしょう。
他にも「くつじょく」「くっしん」などでやってみるとすべて
「くつ」で再変換されたので、どの読みがなに戻されるかは
漢字ごとに決まっていると予想されます。
いくつか試してみると音読み・訓読みもばらばらで法則性が
つかめず、以下のような例外的なものもありました。
経 → へ
立 → たて
近 → こん
厚 → あつし
御 → ぎょ、お(2通りのどちらか)
珈 → (再変換できない)
攫 → (再変換できない)
しかもさらなる例外も存在してまして。
高は基本「こう」で再変換されますが、「高める」や「高まる」
で変換してから送りがなを消して再度変換すると「たか」に
なります。
「律する」も同様に「りっ」に戻されることから、IME内では
「~する」などは送りがなとして扱われていないと思われます。
…と思いきや「絶する」は「ぜつ」になるし。うーむ。
どうも理系人間だからか、規則性がわからないものというのは
使ってて不安になるというか何というか。
こうした再変換時の挙動、他のIMEはどうなってるんだろう…、
と考えたところでATOKなんて昔使ったっきりで今じゃ見かけも
しないことに気がつきました。
0 件のコメント: